google.com, pub-7590572490694062, DIRECT, f08c47fec0942fa0

Uncategorized

インターネットリテラシー

takamatsu.seniorcircle

インターネットリテラシー講座

高松シニアサークルでは、シニアの皆様が自信を持ってインターネットを利用できるよう、インターネットリテラシー講座を提供しています。この講座では、インターネットの基本的な操作方法だけでなく、情報社会における正しい情報の見分け方、信頼できる情報源の選び方、さらにはテレビニュースだけに頼らず、より多面的に情報を理解する力を身につけることができます。

私たちの生活は、インターネットを通じて得られる情報に大きく影響されていますが、インターネット上には正しい情報とそうでない情報が混在しています。特にテレビニュースやマスメディアが伝える情報は限られており、すべての真実を知ることはできません。この講座では、テレビのニュースだけでは得られない深い情報をインターネットで見つけ、またフェイクニュースや誤報に惑わされないよう、冷静に情報を評価する力を学びます。

1. インターネットリテラシーとは?

インターネットリテラシーとは、インターネットを安全に、そして賢く使うためのスキルや知識のことです。私たちがインターネットを利用する上で、正しい情報を選び取る力や、危険な詐欺やウイルスから身を守るスキルが不可欠です。この講座では、スマートフォンやパソコンを使った基本的な操作から、日常生活で役立つインターネットの活用方法、さらにテレビニュースに頼らない自立した情報収集の方法まで幅広く学ぶことができます。

高松シニアサークルの講座では、次の内容をカバーします:

  • スマートフォンやパソコンの基本操作
    初心者の方でも安心して学べるよう、電源の入れ方、文字入力、アプリの使い方といった基本的な操作から丁寧に指導します。インターネットへの接続方法や、Wi-Fiの使い方もサポートします。
  • インターネットの基本知識
    インターネットの仕組みや、検索エンジンの使い方を学びます。Googleなどの検索エンジンを活用して、目的に合った情報を見つける方法や、メール、LINEなどのコミュニケーションツールを使った情報共有の方法も教えます。
  • テレビニュースの限界を知る
    テレビニュースは、一つの視点からしか情報を伝えられないことが多く、偏った情報を受け取ってしまう可能性があります。インターネットを利用することで、複数のニュースサイトや専門家の意見を比較し、より深い理解を得る方法を学びます。
  • フェイクニュースを見分ける
    近年、インターネット上ではフェイクニュースや誇張された情報が多く出回っています。この講座では、フェイクニュースに騙されないための注意点や、信頼できる情報源を見つけるためのコツを学びます。具体的には、ニュースサイトの信頼性を確認する方法や、情報の出所をチェックする技術を身につけます。
  • 安全なインターネット利用
    ウイルスやフィッシング詐欺といった危険から身を守るための基本的なセキュリティ対策も学びます。たとえば、ウイルス対策ソフトの使い方や、怪しいメールやサイトを見分ける方法についても詳しく説明します。

2. 参加方法

高松シニアサークルでは、対面とオンラインの両方の講座形式を用意しています。それぞれの参加方法に合わせて、無理なく学べる環境を提供しています。

2.1 対面講座
地元のコミュニティセンターや公共施設で定期的に開催される対面講座では、実際にパソコンやスマートフォンを使いながら学習します。対面講座のメリットは、インストラクターに直接質問できることです。操作に戸惑った場合もその場でサポートを受けることができ、個別対応も充実しています。クラスは少人数制で行われるため、参加者一人ひとりに丁寧に指導します。

2.2 オンライン講座
ZOOMを使ったオンライン講座も提供しており、ご自宅からでも気軽に参加できます。インターネットの使い方を学ぶ講座でありながら、オンライン講座自体がインターネットを活用した学びの場であるため、インターネットを使うことに慣れることもできます。オンラインでの質問も受け付けており、画面共有を通じて具体的な操作方法を見せながら進めるので、対面と同様に理解しやすい講座です。

3. こんな方におすすめ

3.1 テレビニュースだけでは物足りないと感じる方
テレビニュースに限られた情報に依存することなく、インターネットを使って様々な情報源からニュースを得たい方に最適です。インターネット上には、世界中のメディアや専門家の意見があり、幅広い情報に触れることができます。

3.2 インターネットで情報をもっと活用したい方
インターネットを使い始めたものの、どの情報が正しいか迷ったり、活用方法がわからなかったりする方にぴったりです。インターネットを賢く活用し、日常生活で便利に使いこなすためのスキルを身につけられます。

3.3 セキュリティに不安を感じている方
インターネットを利用する上で、セキュリティの面で不安を感じている方には、ウイルスや詐欺から身を守る具体的な方法を提供します。パスワードの作成や個人情報保護の方法についても詳しく学べるため、安心してインターネットを使うことができるようになります。

4. 講座で得られる効果

4.1 より広い視野で情報を得る力
テレビや新聞に頼らず、インターネットを通じて多様な情報源にアクセスできるようになるため、より客観的で幅広い視点を持つことができます。インターネットの情報を使いこなすことで、日々のニュースや社会問題に対して、より深い理解を得ることができるでしょう。

4.2 安全にインターネットを楽しむ力
セキュリティ意識を高めることで、フィッシング詐欺や個人情報流出といったトラブルを回避できるようになります。また、ウイルス対策の知識を持つことで、安心してインターネットを楽しむことができるようになります。

4.3 インターネットを活用したコミュニケーション力
メールやLINEなどのコミュニケーションツールを使いこなすことで、家族や友人との連絡がスムーズになります。特に遠方に住む家族や、日常的に会えない友人との交流が深まり、生活がより豊かになるでしょう。


高松シニアサークルのインターネットリテラシー講座で、安心してインターネットを使いこなし、テレビに頼らず自分自身で情報を得る力を身につけましょう。お電話やウェブフォームからお気軽にお問い合わせください

記事URLをコピーしました